スポンサーリンク

BUYMA出品登録のテキスト作成はお休み中です

ブログ

当サイトにおいでいただき、誠にありがとうございます。
管理人のまあむです。

9月に入っても暑い日が続いていますね。

大変長いことご無沙汰しておりました。

6月初旬にBUYMA出品登録の外注契約を終了しまして、中旬には亡弟の3回忌を控えていましたので、落ち着きを取り戻した下旬になりましてから、テキスト作成に取り掛かる腹積もりでサンプル出品する商品をどうしようか考えようと思っていました。

しかしながら、BUYMAにおける商品画像の使用についての規約の改定に伴い、まあむが外注としてBUYMA出品登録を行なっておりました頃のように、オーナーさんからご提供いただいた出品リストに記載されたURLに掲載された商品画像やオーナーさんが買付先としているブランド公式サイトやセレクトショップサイトに掲載された商品画像を適宜加工して出品するということが難しくなっています。

また、数多いるBUYMAコンサルさんの動画を拝見したところ、BUYMAオーナーとして生き残っていくためには、これまでのように買付先とするブランド公式サイトやセレクトショップサイトに掲載された商品画像ではなく実写の商品画像が不可欠とのことでした。

残念ながらまあむはすでにBUYMA出品登録の外注スタッフを退いていますので、現役のオーナーさんがBUYMA出品登録の外注スタッフに対しまして、商品画像についての指示をどのようにされているかを把握することは不可能ですし、オーナーさんによって商品画像の入手方法がさまざまであることは想像に難くありませんので、確認のためだけにBUYMA出品登録の外注スタッフを再開したところであまり意味を為さないことになります。

そもそもBUYMA出品登録をカリキュラムとして取り入れようと思い立ちましたのは、前任のオーナーさんまで3代続いて新人研修の依頼を請けたからにほかなりません。

大抵のオーナーさんはマニュアルを準備することで万全の態勢を築けているものだと思っていますが、オーナーさんが作成するマニュアルといいますのは、オーナーさん自身が出品登録を行っていた際の手順を書き起こしたものではありますが、オーナーさん自身の中で当たり前になっているところまで具現化できていると思えたマニュアルはひとつもなかったように思います。

つまり言い方は悪いですが、オーナーさんが提供してくださるマニュアルは、オーナーさん自身にのみ通用するものでありまして、BUYMA出品登録自体を理解できていない新人さんの中にはマニュアルとのにらめっこに疲れてしまい、離脱してしまわれるひとがいるのも確かです。

一方で、根気強く残られた新人さんにしましても、解釈の仕方にばらつきがあったりもするようです。

まあむが何人かのオーナーさんを経て抱いた疑問を2代前のオーナーさんに思い切ってぶつけてみたところ、新人さんが複数いる場合でも教える側のオーナーさんとしては同じように教えてるつもりでも、教えられる側の新人さんそれぞれに理解力の差があったりしますので、足並みが揃うように微調整するのが大変だとおっしゃっておりました。

それでBUYMA出品登録をカリキュラムとして取り入れようと思い立ったのですが、新たに浮上した問題がありまして、必須項目につきましてはどのオーナーさんでも一緒ですが、商品コメント等の任意項目につきましては、大げさに言いますと100人100様のようなところがありますので、一概にこうしてくださいとは言い難かったりします。

その辺りをどうしようか考えあぐねた結果、先代のオーナーさんの元でBUYMA出品登録の外注スタッフを再開したのですが、先代のオーナーさんは本格的にBUYMA活動を始めて間がないということもありまして、テキストマニュアルの作成依頼を請けましたので、経験に基づいた実践マニュアルを作成しようと勢い込んではみたのですが、いわゆる丸投げというやつでコンセプトがないために、どこまで決め打ちしていいものかを測りかねまして、結局、実践マニュアルを作成することはできずじまいでした。

もちろん、依頼を請けた以上、「できませんでした」では済まされません。

せっかく実践マニュアルを作成するのですから、できればオーナーさんと相談しながらBUYMA出品登録外注スタッフを志してきてくださったひとたちの誰もが同じクオリティの商品ページを作れるようにしたかったのですが、先代のオーナーさんはECサイトやネットショップの性質を理解した上でBUYMA活動をしているわけではありませんでしたので、苦肉の策でパッチテスト用と称した教則本を作成しました。

BUYMA出品登録はオーナーさんの指示に従い、オーナーさんのアカウントにログインして行いますが、パッチテストはBUYMAアカウントを取得してショッパー登録し、初回出品(オーナーさんから提供された商品をサンプル出品)してBUYMA事務局の承認をいただくことで、IPアドレスが停止垢に紐づけされていないことを証明するために行ないますので、マニュアルや教則本の提供はありません。

在宅ワークでのお仕事は誰かに見守られながらするわけではありませんので、厳密に言いますと、オーナーさんがアカウント取得からの一連の流れを自力でできるかどうかでパソコンスキルを図るための手段でもあったりするのです。

それらを踏まえましてBUYMA出品登録のカリキュラムでは、パッチテストの手順やBUYMA出品登録に際しての質問や疑問が発生した場合の問い合わせ方法等につきまして、例をあげながら解りやすくレクチャーできるようにと考えております。

もう少しお時間をいただくことになりそうではありますが、教則本の作成経験を活かしましてカリキュラムとして確立できるようにしたいと思っていますので、その節はよろしくお願いします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました